■2021/02/04(日)
世界対がんデイ、ぷよの日
◇お誕生日
キョンキョン、しずちゃん(南海)、時任三郎
■参加者
S.Sax:1
B.Sax:1
緊急事態宣言が延長になり、なかなか厳しい日々が続いていますね。
自分の仕事は今ちょうど忙しくて、テレワークどころか、普通に朝7時過ぎに仕事場に着いて22時過ぎまで残業したりしています。
食べるところは早く店じまいするし、なかなかやおいかんですな。(大変です)
そんななか、日が長くなってきたのは少し救いです。道すがらマスク越しでも臘梅や梅の香に気付いたり、硝子越しの陽射しの暖かさに少しホッとするところです。
今回の練習場所は西で、会場を開けたら灯油の匂いがするのでなにかと思ったら、空調が壊れていて、代わりに石油ファンヒーターが二つ置かれていたのでした。
スイッチオンすると暫く反応なしで、あら?と思う頃に、ヂーーーっといってボッと音がして、直ぐに温風がでてきました。懐かしい感じで、小学校の時の図書室を思い出しました。
当時はもちろんファンヒーターとか洒落たのではなく、丸い石油ストーブでした。灯油の匂いと炎独特のジンワリした暖かさに癒されました。
マウスピースをずいぶん昔に何本も買っていて、あんまり使わないままだったので、色々試してみようと思いました。
一つだけ持ってきて(どこに仕舞い込んだか他のは見つけられなかった)、いつも吹いているものと吹き比べたりしました。
いつものが普段着の音とすると、もう一つのものは、少しよそ行きの服で、お行儀がいい感じでした。
以前買ったばかりで吹いた時は上品過ぎて窮屈で直ぐに脱いでしまいました。あ、脱ぐというか取るというか。
年を経て今改めて吹いたら、これもこれでいいような気がしてきたのでした。
抵抗が少しあるので吹き抜けてない感じでやはり窮屈な感じもしますが、好みが変わったのか今度から半々くらいで使ってみようと思います。
早くみんなで合わせたいなぁ。。。
そればかり思っています。
文責 HAL
Comentarios