■2021/08/01(日)
パイナップルの日、水の日、麻雀の日、
世界母乳の日
→WHO、UNICEF(国連児童基金)が制定。8月1日を「世界母乳の日」。8月の第1週を「世界母乳育児週間」としている。「8(ぱ)1(い)」=「おっぱいの日」と認識している人も多いがWorld Breastfeeding Day
(世界母乳の日)は世界規模のものである。
◇お誕生日
米倉涼子、若田光一、つのだ⭐︎ひろ、イブサンローラン
■参加者
A.Sax:1
T.Sax:1
B.Sax:1
月が変わって8月よ!ということで、7月最後の練習が前日であったので、2日続けての練習となりました。
今回は奇しくも3人ともサックスということで、前半15時くらいまでは個人練習の時間とし、後半は、Sちゃまが持ってきたアンサンブルの曲を合わせました。
アルトのもり×2がB♭クラも持ってきたので、アルトと使い分けながら吹きました。
最初に、サキソフォックスというキツネのサックスグループが出している楽譜で、「時代」とか「川の流れのように」とか、「おおシャンゼリゼ」とかを吹きました。
それから、ビートルズの少し古いアンサンブルの楽譜があり、「レットイットビー」、「ヘイジュード」、「プリーズポストマン」、「プリーズプリーズミー」とか「青春の輝き」とかを吹きました。アレンジが難しくて、初見のきかない僕は指も動かず、目も追えずなところがたくさんありました。
アレンジが複雑な分、コード進行もしっかりとしていてオサレな曲もあり(=ちゃんと吹かないと曲にならない)、しっかりさらって、また改めてちゃんと吹いてみたい曲もありました。
バリトンサックスの場合、普段の演奏曲と比べてアンサンブルになると途端に音符の数が違う(密です、密です密です密です)ので、日頃からもっと色んな楽譜を見て、頭と指を鍛えておかないとなと改めて思いました。アルトの楽譜も練習しようと思います。
毎日暑いので、楽器を背負ってマスクをして歩くのは苦ですが、なんとか水分補給しながら頑張っていこうと思っています。
文責HAL