top of page

2021/12/25練習日誌

2021/12/25(土)

■クリスマス

スケートの日

昭和改元の日

◇お誕生日

夏八木勲

チョコボール向井

三浦大輔

■参加者

Cl:1

Ob:1(見学者)

A.Sax:1

B.Sax:1

Fg:1

Hr:2

Tb:1

Tp:1

Tuba:1


 2021年最後の練習は、思いのほか多く10名での練習となりました。


 寒波の襲来で全国的に寒い中、雪までチラつくお天気で僕の楽器は古楽器かと思うほどの音程の低さでした。

 なんとか息を吹き込んで最終的にはA=440Hzには近づけたかと思います。冬はほんと低くなりがちでご迷惑をお掛けしています。。


 今回の練習では、木管のセクシーリーダーに練習を進めてもらいました。

基礎練では、ロングトーン、ロングトーンの後半でクレシェンドする練習とともに、テヌートでのタンギングや、スタッカートでのタンギングの練習をしました。

 クレシェンドするときに、木管の場合強く噛んでしまい音程がかわったりすることがあるので気をつけないといけないことや、タンギングの三連符が均等に刻めなかったりしがちであるので、意識して練習しないといけないなどの話がありました。


 タンギングの練習は皆あまり得意ではないので基礎練では省かれがちですが、きっちり正確に演奏できるようになれば、実際の曲の中ですぐに活かせることでもあるので、積極的に練習をしていかないとなと思いました。


 そのあと、演奏会の曲の練習をしました。テンポが変わるメドレーの曲からしました。

 今回は低音がしっかり聴こえたのでとても吹きやすかったです。

 8分の12拍子の時の八分音符が、ややもすると4分の4拍子の八分音符になりがち(長く吹きがち)なので、八分音符が3つで一拍ということを身体で覚えるために、何度か繰り返して練習しました。合わせていくとだんだん少しずつですが、よくなっていくのが実感できました。

 メドレーの曲の練習後、16時20分すぎでしたが、ほかの二曲についても吹き納めでもあるし、やっておこう!ということで、ゆったりのあの曲と、最後に駆け抜けるあの曲を通しました。16時40分くらいまで吹ききってから今年最後のミーティングをしました。


 あ!そうでした!

 今回はクリスマスの日の練習だったので、なんとフィンランドならぬゾンビランドからイルカジキサンタがやってきました✨

 この日の参加者一人ひとりにお菓子などのプレゼントが配られました。

思いがけずプレゼントをもらったむかしこども達はみんな喜びました。


 そのあと近くの居酒屋でお疲れ様会をしました。

 イルカジキサンタの持ってきたクリスマスツリー(スノードーム仕様でガラスのツリーの中に雪が降るおしゃれなの)を居酒屋のテーブルの真ん中に置きました。七色にライトが変わるステキなツリーを囲む男の子ばかりのグループはきっと異彩を放っていたことでしょう(笑)

 食べ飲み放題、食べ盛りな男の子ばかりでとても楽しいお疲れ様クリスマス会となりました。



 今年もほんとあっという間でした。

来年こそ節目の演奏会ができたらいいなぁと思っています。

団員みんなが一堂に会して、演奏できる日が早く来るように祈っています。

では皆さまよいお年をお迎えください。


文責HAL

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/08/31練習日誌

2025/8/31練習日誌 ◆今日は何の日?◆ 🥕野菜の日🥦〜野菜の栄養価や美味しさを見つめ直しましょう👀 ◇練習参加者◇ Cond 1 Fl 3 Ob 3(兼任1) Bn 2(トラ1) Cl 3 Sax 6 Tp 4(トラ1) Hr 1 Tb 1 Eu 1(兼任1)...

 
 
 
2025/08/17 練習日誌

▶︎参加者 Fl&Pic⭐︎4 Cl⭐︎2 Ob⭐︎2 Sax⭐︎5 Hr⭐︎2 Tp⭐︎5 Tb⭐︎3 Tuba⭐︎2 Cond⭐︎1 ♪Tubaに新規入団いただきました🫶  ご無沙汰しております。フルートのすみのふです。久しぶりの練習日誌です〜。...

 
 
 
2025/08/11 練習日誌

▶ 参加者 Oboe☆1 Bassoon☆1 Clarinet☆4 Saxophone☆1 Trumpet☆3 Trombone☆1 WINGよりお客様☆1 こんにちは。 某お姉様の魔法(呪術だったかしら?)で、見事にジャンケンに負けました。...

 
 
 

コメント


© 2016-2025 FUKUOKA BSJ SYMPHONIC WINDS.

bottom of page