■2020年9月19日(土)
■出席者
A.Sax:1
B.Sax:1
Fg.:1
Hr.:1
順番が前後しますが、日誌が書かれていなかったので書きます。
まだまだ参加人数は少ないですが、地道に練習をしているということを皆さんにお知らせしないとですね。
幸い僕は福岡市内で移動がしやすいことと、土日は仕事がお休みのため毎回練習に参加しやすい状況にあります。
他県からの参加となるとなかなかまだ難しいのが現状です。
来年は演奏会ができるのだろうか、とか、会場は確保したものの、そのほかに、演奏会のテーマみたいなものを決めたり、それに合わせての選曲、演出、広報など、たくさんすることがあります。
果たして、今のような状況下でできるのだろうかと心配になることも。
先日、知り合いの一般楽団の演奏会に行きました。まだ関係者のみという限定で、特別に入れていただきました。消毒や、検温、一つ飛ばしの客席など、制限がある中でしたが、久々に生の音を聴いたら元気が出ました。
そして、最後には一年後の演奏会のお知らせもありました。今度はたくさんのお客さんを呼べたら、、という団員たちの思いが伝わってきました。
うちの楽団は団員が九州山口東京、、と散らばっているのでかなり色々とハードルも高いのですがもう少し落ち着いたら少しずつ前に進んで行きたいなと思っています。
さて、さて、この日の練習ですが、4人で個人練と、フレキシブルの楽譜で四重奏を吹きました。
少人数だからこそできることがある。
そして、楽器を吹くことの歓びも感じた練習でした。
これからも細く長く活動していきたいと思います。
見学の方も、楽団のメアドに連絡くだされば今はアットホームな感じで練習できていいかもですよ。
お待ちしてます。
お読みいただきありがとうございました。
文責 HAL
Comments