top of page

2024/1/21練習日誌

  • fukuokabsj
  • 2024年1月25日
  • 読了時間: 3分

今日は何の日?

◆ライバルが手を結ぶ日◆

 慶応2年1月21日、土佐藩士「坂本龍馬」らの仲介で当時の”犬猿の仲”とされていた薩摩藩と長州藩が京都で謁見し、【薩長同盟】が結ばれたことに由来して記念日が制定されております。

◆料理番組の日◆

 昭和38年1月21日に、アノ長寿料理番組の【キューピー3分クッキング】がスタートし、現在も続いております。別名:還暦料理番組(御年61年目でした)

◆スイートピーの日◆

 1月中旬~下旬辺りはスイートピーの香りが豊かになること、【花弁が1枚、2枚、1枚と左右対称の花びらから成っている】ことから、「1,2,1」の数字を1月21日に見立てて、日本スイートピーの会が記念日に制定しております。


★参加者★

Flute→1名

Oboe →1名

Clarinet→1名

Basson→1名

Tenor Saxophone→1名

Batitone Saxophone→1名

Trumpet→1名

Horn→1名

合計8名


●練習曲●

・アイドル/YOASOBI

・想い出は銀の笛より

 Ⅱ・真紅(しんく)のルビー

 Ⅴ・ブルー・パステル

・2020(21)年度全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅳ

 吹奏楽のための「エール・マーチ」


 みなさまごきげんよう。福岡BSJの縁の下の力持ち役こと、ホルンのなおき(くまお)です。自分の2つの名前は別にやらかしたわけでもなく、ちゃんとした名付け親がいて現在に至りますのでご安心を(?)。あはあは。

 本日の練習は、銀笛狂いさんに持ってきてもらった楽譜をしていきましょうということになりまして、初見合奏といえば、分からなくなって止まっちゃうのがこれまで多々ありましたが、今回初見合奏したアイドルと真紅のルビーに関しては最後まで通ったことに「え?少し初見合奏能力上がった?」って思いました。

 ブルーパステルは金管サイドから見た感じリズムばっかりなので、慣れてる吹き方で楽しかったんですけど、木管サイドがかなり大変そうでしたねぇ・・・(他人事)。

 通し終わった後に、何名か(*´Д`)ハァハァしてる方(息切れ)も居てまだまだこれから練習しがいのある曲の一つになりそうな感じでした。

 少し時間があまり、エールマーチを合奏となりまして、自分自身去年の6月に名古屋でのイベントにてこの曲のHr4thを吹いて楽しかったのですが、1stになれば難易度がグッと上がってあんまりミスしないようにって思ってたんですが、4thと違いすぎてまー音を外すわで大変でした。

 私自身、これからまた2024年度の課題曲の練習が始まりまた夏に向けて頑張っていかんといけない時期になってまいりますので、そちらもほどほどに練習していき、BSJの次のイベントも企画して準備していますので、今後ともよろしくお願いいたします。


 福岡BSJ吹奏楽団は、結成10年目を超える老舗吹奏楽団(?)になりつつありますが、九州各地から練習をしに来ている団員もおります!その練習を優しく受け入れてくれるたくさんの大御所大先輩が居る吹奏楽団です!(笑)ぜひ一度見学にお越しください!よろしくお願いいたします。


                       縁の下の力持ち役 Hr なおき@くまお

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/4/12 練習日誌

◆練習メンバー Coud.1 Fl.2 ob.2 Fg.1 cl.2 tp.2 ◆練習内容 今日はとあるメンバーSさんの最後の練習日でしたね。何年居たのってくらい馴染んでたのでちょっと淋しいね~ その内また福岡に戻ってくるはず!...

 
 
 
2025/3/30

国立競技場落成式記念日 信長の野望の日 サラサーティーの日 Fl.Ob.Fg 5 Cl 2 Sax 4 Tp 1 Hr 2 Tb 3(見学者1) Bass 1 かなり遅くなりましたm(_ _)m さてさて今回の練習は!!!!!!! マーチなど、3曲を重点的に練習しました!...

 
 
 
2025/04/05(土) 練習日誌

春立つとききつるからにかすか山消えあへぬ雪の花とみゆらむ 凡河内 躬恒(おおしこうちのみつね) みなさんこんにちは。この和歌は冬から春を迎えるにあたって詠まれたもので後撰集から引用しました。どうしてこの和歌を引用したのかは後で述べたいと思います。 ◆参加メンバー 13名 ...

 
 
 

Σχόλια


© 2016 Fukuoka BSJ Symphonic Winds

bottom of page