top of page

2024/09/28 練習日記

  • fukuokabsj
  • 2024年9月28日
  • 読了時間: 3分

◆今日は何の日?

世界狂犬病デー:狂犬病のワクチンを開発したルイ・パスツール博士の命日にちなんで制定された日。他にも色々ワクチンを作ってる人。えらい。


プライバシーデー:日本で初めてプライバシーの権利を認めた判決が下されたことに因んだ日。三島由紀夫の小説のモデルとされた人が起こした裁判とのこと。意外と昔。


パソコン記念日:NEC(日本電気株式会社)がパソコンブームの火付け役となったモデルのパソコンを販売したことにちなんだ日。今やスマホが1人1台の時代と考えると趣深いですね。


◇参加メンバー (23名)

Cond. 1

Fl. 2

Ob. 3 (うち E. Hr. 1)

Cl 5 (うち BassCl. 1)

Fg 2 (うち見学1)

Sax 4

Hr 2

Tp 4 (うち兼Euph. 1)

Tuba 1



練習日記担当お久しぶりです。オーボエのてうです。

本日の練習について書かせていただきます。


この練習日記は毎回練習終わりにじゃんけんで最後1人負けた人が担当になります。つまり今日は23人いたのに最後まで負け続けたのが僕です。

なんか罰ゲームみたいなのですが、どちらかというとこんな栄誉なお仕事なので最後まで勝ち残った人の方がいいんじゃないかなって思ってます😉


直近の本番が終わったばかりですが、今日は出席者が20人越えとなり、普通の広さだと思っていたいつもの練習場所がかなり手狭に感じられました。


次期定演の曲に加え、今日は団員が持ち込んだカンタベリーコラールとバーンズの詩的間奏曲も初見大会のような形でやってみました。

自分は詩的間奏曲が大好きなので、ぜひ1回やってみたい曲だったのですが、今回はソロまでやらせてもらって大感激です。


また、特に木管低音が充実していたこともあり、木低のハーモニーの箇所が驚くほど綺麗でみんなで感激してしまうほどでした😭

自分も思わず「毎回(の練習でこの木低メンバー全員いて)欲しい!」と言ってしまいましたが、団員それぞれが各々の予定・都合があるなか、できる範囲で時間を作って毎回の練習に来てくれているわけで、そんな中、人が揃うというのはすごくありがたいことだなと思います。


自分もそろそろ入団して1年が近くなりますが、今年入団された方もそれなりに増えてきた中、最近は団内の役職の更新もあり、団がまた一つ新しい時期に進もうとしているような雰囲気を感じています。


BSJの和気藹々とした楽しい雰囲気、団としての特色・いいところはもちろん、音楽もよりパワーアップして次の定演に向かっていきたいですね!

そんなBSJはまだまだ団員募集中です。BSJが気になる方、楽器はあるのに吹く場所・機会がない方、ブランクとか気にしなくても大丈夫です、ぜひ一度見学にお越しください!


てう@オーボエ

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/4/12 練習日誌

◆練習メンバー Coud.1 Fl.2 ob.2 Fg.1 cl.2 tp.2 ◆練習内容 今日はとあるメンバーSさんの最後の練習日でしたね。何年居たのってくらい馴染んでたのでちょっと淋しいね~ その内また福岡に戻ってくるはず!...

 
 
 
2025/3/30

国立競技場落成式記念日 信長の野望の日 サラサーティーの日 Fl.Ob.Fg 5 Cl 2 Sax 4 Tp 1 Hr 2 Tb 3(見学者1) Bass 1 かなり遅くなりましたm(_ _)m さてさて今回の練習は!!!!!!! マーチなど、3曲を重点的に練習しました!...

 
 
 
2025/04/05(土) 練習日誌

春立つとききつるからにかすか山消えあへぬ雪の花とみゆらむ 凡河内 躬恒(おおしこうちのみつね) みなさんこんにちは。この和歌は冬から春を迎えるにあたって詠まれたもので後撰集から引用しました。どうしてこの和歌を引用したのかは後で述べたいと思います。 ◆参加メンバー 13名 ...

 
 
 

Comments


© 2016 Fukuoka BSJ Symphonic Winds

bottom of page