◆今日は何の日?
オートフォーカスカメラの日
いいおしりの日
本みりんの日
シルバーラブの日
ゲゲゲ忌(水木しげる先生の忌日)
◆参加メンバー(14名)
Fl. 2
Ob. 1
Cl. 2
Fag. 1
Sax. 3
Tp. 2
Trb. 2
Tuba 1
おはようございます、こんにちは、こんばんは、ハカセ@Bassoonです!
朝はあんなにやる気があったのに、出発時刻が近づくにつれ、
なぜか家を出る気が下がってしまい、ソファでぐだぐだしてました。
仕事、繁忙期。平日に堪えていたものがどっと出てくる土曜日ですね。
かなり時間が経って、ようやく重い腰があがり、
練習会場に向けて車を走らせたら、普段は起きないところで渋滞が起きていました。
朝っぱらから車を出して、街のカフェで気分をあげたら良かったのかもしれませんね。
パン屋併設のイートインとかの方が好きですけどね。
なんとか無事に、けれど遅く来た私、合奏は2時間ぐらいしか出れませんでした。
あんまり覚えていないですが、参加メンバーから以下の内容の発言がありました。
・ジャジーやシャッフルなビート感を出してほしい(強拍の位置の意識)
・クラリネット、楽譜の定員に達していないのに1st.Div.って大変そう。
・乾杯に入るところのノリが分からず、落ちやすいんだけど、ちゃんと振って。
・アニメのオープニング曲とかのフレーズは実際の映像を意識してみてもいい。
・あの曲はコントラバスがいるよね。
・あのアレンジャーは性格が悪いんだと思う。
次回の練習は、この翌日。
そう、なんと、この日の練習は月を跨いだ2日連続練習、その1日目だったのです!
どおりで、ホテルのチェックインがどうのこうの、そんな会話が聞こえていたわけですね。
2日目があるのに失念していた私。
しかし、その日は地元のノンケオケの指揮練習なので、ごめんなさいでした。
気分を変えたく、その後の会食に参加して、
美味しく料理をいただきながら、楽器談義に花を咲かせました。
ようやく気分が中庸に戻り、12月に変わる前に、無事帰宅しましたとさ。
にしても、この楽しく和やかなひと時を2日連チャンで展開するなんて、素敵なことだ。
誰が日誌当番になったのか、知りませんけど、充実した練習だったことでしょう。
吹奏楽を通して、何かに情熱を注ぎ、仲間と愉快に遊ぶ。
そこのあなたも、そんな体験、いかがでしょう?
X(旧Twitter)アカウントにメッセージお待ちしてます。
寒くなってきました。12月は忘年会があるよ。頑張りましょうね。
Bsn. ハカセ