top of page

2024/12/08練習日記

  • fukuokabsj
  • 2024年12月9日
  • 読了時間: 2分

■12月8日は何の日

・有機農業の日

・太平洋戦争勃発(1941年)

・ハリーポッターと賢者の石が日本で創刊(1999年)

■12月8日生まれの有名人

・長与千種(女子プロレスラー)

・大竹一樹(さまぁ~ず)

・稲垣吾郎(元SMAP)

・中岡創一(ロッチ)

・村上健志(フルーツポンチ)

■12月8日の花と花言葉

・花→ウィンターコスモス

・花言葉→調和・真心

■参加メンバー

・Picc,Fl1

・Ob2

・Cl3

・BassCl1

・ASax3

・TSax1

・BSax1

・Tp3(祝・くるみちゃん入団)

・Hr1

・Tb2

・Tuba(内見学1名)      計19名

■練習内容

・基礎合奏

・自分が小学2年生の時の課題曲

・お酒の度数がだんだん強くなっていく曲これくしょん

・地元の文化会館が閉館する時に最後にライブをしたグループのアノ名曲


 前回日誌を書いたときはまだ企画係でしたが、副団長として書くのは初めてです。ごぶさたしております。ホルンパートの副団長なおきです。


 朝5時まで飲んでいた飲んだくれた後遺症の方が記していた「肩トントン」は是非採用したい所存ですね。(笑)


 本日8日も次回定期演奏会に向けての練習になりました。指揮がちょっと不在でセクリーの方がしていたんですが、前に立って合奏の音を聞いて指示を出すっていうのはかなり体力を使いますし、しっかり音楽のことを知っておかないと前に進めない時もあるくらい難しい役割だと考えてます。

 私も地元のWEで副指揮をしておりますが、正指揮が休みの時は自分が前に立って合奏を進めないといけなくなるので、その難しさは身をもって感じておりました。

 よく使う音楽記号だったり表現ならまだしも、めったに使わない表現がフルスコア見て書いてあると、自分なら奏者側に「これ何でしたっけー?」と聞いて進めたりもするので、そういう勉強もしてから前に立つように心がけてます。

 今回の練習最後まで指揮で進めていただいたT様本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。


 嬉しいことに、今回はチューバの見学者+トランペットに新しい方が入団されました!これからよろしくお願いしますね!


 最後に、福岡BSJ吹奏楽団では全てのパートで団員を募集しております。SNS・HPからお気軽にお越しください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/4/12 練習日誌

◆練習メンバー Coud.1 Fl.2 ob.2 Fg.1 cl.2 tp.2 ◆練習内容 今日はとあるメンバーSさんの最後の練習日でしたね。何年居たのってくらい馴染んでたのでちょっと淋しいね~ その内また福岡に戻ってくるはず!...

 
 
 
2025/3/30

国立競技場落成式記念日 信長の野望の日 サラサーティーの日 Fl.Ob.Fg 5 Cl 2 Sax 4 Tp 1 Hr 2 Tb 3(見学者1) Bass 1 かなり遅くなりましたm(_ _)m さてさて今回の練習は!!!!!!! マーチなど、3曲を重点的に練習しました!...

 
 
 
2025/04/05(土) 練習日誌

春立つとききつるからにかすか山消えあへぬ雪の花とみゆらむ 凡河内 躬恒(おおしこうちのみつね) みなさんこんにちは。この和歌は冬から春を迎えるにあたって詠まれたもので後撰集から引用しました。どうしてこの和歌を引用したのかは後で述べたいと思います。 ◆参加メンバー 13名 ...

 
 
 

Comentários


© 2016 Fukuoka BSJ Symphonic Winds

bottom of page