top of page

2025/2/1 練習日記

◆今日は何の日?


・テレビ放送記念日:1953年2月1日に日本初のテレビ本放送がNHK東京放送局でスタートしたことにちなんだ記念日

・メロディオンの日:鍵盤ハーモニカ「メロディオン」の製造を行っている株式会社鈴木楽器製作所が1954(昭和29)年2月1日に設立されたことにちなんだ記念日



◇参加メンバー (15名)


Fl. 1

Ob. 2

Cl. 3

BassCl. 1

A.Sax. 2

B.Sax. 1

Hr. 1

Tp. 3

Tb. 1



3週間ぶり、2度目の日誌遅刻ごめんなさい🙇 今回も日誌担当のオーボエのてうです。

この前も書いたばっかりなのにまたしてもじゃんけんに負けてしまうとは、、、、


◆この日の練習 ----------------


○基礎練習

この日は基礎練は自分がさせていただきました。

基礎練ってどの楽器でも共通する部分でしかできない練習なので、その中で効果的に、となるとなかなか難しいなと思っているのですが、自分以外の音を意識したり、前に人が立つことで個人でやる時よりもより集中力を高めて取り組めるような、そういう基礎練にできればと思っています。

自分もまだまだ前に立つには未熟なところが多いので、より効果的な練習のアイデアを出せればと思います。



○星を目指して進む曲

曲はもうお一人の木管セクションリーダーのコウジさんにバトンタッチ🖐️

要所をメロディ、伴奏などにそれぞれ分解して細かく進めていただきました。

自分と同じ動きをしている他の楽器を把握したり、逆に違う動きのパートを知ると、自分の音の役割の解像度が上がったり、合奏中に聴くべき音がわかったり、良いこと尽くめだと思います。

自分ももっとスコアとかみて細かく勉強できればと思いつつなかなかできていないので、こうして合奏で分解してやってもらえると体感でわかるようになるので本当に助かります。



◯平和な課題曲

個人的にはこれも難易度が高いと思っている過去課題曲からの1曲です。

拍子が2/2の曲って、楽譜の密度(?)に対する体感速度が4/4と全然違うので、拍の感じ方や、音価とかもっとシビアに気をつけないといけないなって思います。



◯度数が上がってくメドレー

こちらは今までそこまで合奏では細かくやっていなかった冒頭の部分をしっかりやっていただきました。

6/8も結構難しいですよね。

この曲、メドレーとしても特に結構色々な拍子の曲が出てくるので、基礎練とかでもいろんな拍子のリズムにちなんだ練習とかしても良いのかな〜とか思ったりしました。なんか考えてみます。。。



----------------


定演を10月に控えておりますが、その前の5月にプチコン開催の話も出てきました!

もう少ししたら公式から詳しい情報の発表などもあるかと思いますが、お客さんの前で演奏する機会がもらえるのは本当に嬉しく楽しみですね🙌

引き続き練習頑張りましょう〜!


Oboeてう

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025/08/17 練習日誌

▶︎参加者 Fl&Pic⭐︎4 Cl⭐︎2 Ob⭐︎2 Sax⭐︎5 Hr⭐︎2 Tp⭐︎5 Tb⭐︎3 Tuba⭐︎2 Cond⭐︎1 ♪Tubaに新規入団いただきました🫶  ご無沙汰しております。フルートのすみのふです。久しぶりの練習日誌です〜。...

 
 
 
2025/08/11 練習日誌

▶ 参加者 Oboe☆1 Bassoon☆1 Clarinet☆4 Saxophone☆1 Trumpet☆3 Trombone☆1 WINGよりお客様☆1 こんにちは。 某お姉様の魔法(呪術だったかしら?)で、見事にジャンケンに負けました。...

 
 
 
2025/7/26練習日誌

2025/7/26練習日誌 ◆今日は何の日?◆ 👻👻幽霊の日👻👻 ◇練習参加者◇ Cond 1 Fl 1 Ob 2 Bn 1 Cl 6 Sax 3 Tp 4 Hr 1 Tb 1 日誌ジャンケンはここ2年くらいパー以外出してなかった。最初はグーから始まる場合、初手はそ...

 
 
 

コメント


© 2016-2025 FUKUOKA BSJ SYMPHONIC WINDS.

bottom of page